究極の選択💥
ブログ
毎日、何かをしていても、
時には何もしていなくても…
身体の何処かに痛みが出るのは
生きているから!
とも言いますが、
整骨院で治療をやっていて、やり続けて思った事は…
動かしていないから!
数年前のコロナ禍から
不要不急の外出禁止令や外出が制限された事で、在宅 が圧倒的に増えました!
通勤の人の流れに乗って歩くことの大切さを、人混みの中で歩く億劫な事として捉える事で、身体を動かすきっかけが消極的になってしまったのは言うまでもない
身体を動かさない生活を送る事はとても容易で、それが当たり前になっていく
日常生活でも掃除や洗濯も手が掛からないような効率重視になっている
そうする事で身体の可動域がどんどん狭くなり、身体を曲げたり伸ばしたりするのも最大限ではなくなってきている
19歳のイケメンモデルが事務所からO脚を治してくるようにと言われた!と言って整骨院に来ましたが、膝が軽く曲がっている、膝が完全に伸びていないという事がありました
人は動かさなければ動かなくなる、
動けなくなります!
関節の柔らかさは多少、年齢も関係ありますが、膝や肘などの関節は硬くなります
それが痛みとなって、動きの制限になります
整骨院にいらっしゃる患者様は痛い所があるから!
その原因は
・ぶつけた
・転んだ
・捻った
・痙った
・衝いた
いわゆる、怪我をしたから痛くなった人達
痛くて痛くて動けない、歩けないは軽傷ならば発生から10日〜2週間くらい、程度問題で中傷や重傷ならば4週間、またはそれ以上は安静や患部を刺激しないのは当然です
でもそれ以降、怪我の治り具合によりますが、自分の思うように動けない、歩けないであって、徐々に動かしていく努力が必要だと思っています
でも、どうしても痛みが先行してしまって
痛くて動けない!
を、主張します
わかっています
私が魔法でも使えれば良いのですが、その方が身体を動かすにあたり、痛みを感じるのは脳への記憶なんです
💥痛いような氣がする
💥この辺りが痛い
限局的な痛みであれば怪我からくるものだと断定できますが、よく言われる痛みが飛ぶ!
確かに介達痛からもありますが、
ほぼ関係ないです!
私は例え話でよく言います
☝️痛くても動ける
☝️痛くないけど動けない
どちらが良いですか?
八重ちゃん、東京生活11日目
今朝も快調👍
体温も安定の36.7度 ぽかぽかです😊
1人で、自力で立つ!を目指して運動と治療をしっかりやります
正座が出来るから有難い🤗

なんか、可愛いでしょ💕
一生懸命にやっています

