災害訓練💥
ブログ
NTT東日本関東病院災害訓練
昨年、入院・手術をした馴染みの病院で
品川区接骨師会の代表で(近くだから?)参加

柔整師と言ったら男性が圧倒的に多い中、
今回は珍しく女性2人で参加しました😊

首都直下型地震発生を想定して、病院内に地震発生の放送が流れて訓練開始❗

トリアージからの医師の診断後の対処を
本番さながらの流れで各自の役割でやりました

トリアージとは、
災害時などに多数の傷病者が発生した場合、傷病の緊急度や重症度に応じて治療の優先順位を決定する
近年、地震だけでなく台風や自然災害が頻発している☝️
線状降水帯もその1つだと思います
やるべきは自宅、勤務地の避難場所の確認
災害対策を改めて考えるのはとても大切
家族との集合場所の確認などしていますか?
時間が掛かっても必ず、ココに行く❗と言う確認の話し合いが必要になってきます
ちなみに私達は当たり前に、どんな事になっても整骨院に集合です
そして大切なのが、避難するにも気力・体力が必要です💪
実際に災害時のストレスで氣持ちが落ち込みストレスを感じ、鬱と診断されたた場合☝️
ボランティアをやる事で鬱が解消されると報告がありました✨
避難場所での生活は大変だと思います
でも氣持ちまで被災者になってしまったら、本人も辛いし、周りの方々も同様です
普段から身体を動かして行きましょう👍
八重ちゃん、東京生活12日目
お顔の表情が明るくなってきました😍

実物はもっと良いよ😆

