冬至
ブログ
今日は冬至✨
1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日です🌟
冬至の別名
《一陽来復(いちようらいふく)の日》
意味は冬が終わり春が来る、
悪いことが続いた後で幸運に向かうことです
なんだかワクワクしますね🙌
太陽の力が一番弱まる日でも
この日を境に再び力が甦ってくると
いう前向きな意味合いを含んだ言葉なのです
なんだか気持ちがスッと楽になりませんか?
新年を迎える心の準備ですね✨
そして❣️
冬至を境に運も✨上昇‼️するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け
身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきろうっていう日でもあります😊
身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきろうっていう日でもあります😊
ゆず湯の柚子は”融通(ゆうずう)”にかけて
「融通をきかせて世間を渡れますように」
という願いが込められているそう✨
冬至の恒例行事
穴八幡宮へ参拝⛩️
御札をお祀りする事、
27年くらいでしょうか?
初めて!
待ち時間なしで御札を買えました
いつもならば1〜2時間は覚悟しています
スルーで社務所に着いた👍
今年の冬至が土曜日だからか?
周りにいた人達も驚きが隠せない
ただし、祈祷所には長蛇の列が…
でも全然、早い❗
今年の無事と来年の祈願🙏
今夜、0時の御札のお祀りに向けて
準備しよう😉