介護へ挑戦!
ブログ
本日、スポーツの日
「体育の日」ではないんですね
昭和39年(1964)10月10日、
東京オリンピックの開会式だったこともあり祝日となりましたが、最近ではその記念日だと言う事も軽視され、呼び方もスポーツの日とカタカナ英語が多くて、日本語の意味深い言葉が使われなくなっています
スポーツの日も悪くないですが
体育の日→体を育む日
運動の推進と心・技・体を鍛える事の大切さを改めて考えたいと思います💪
実は只今、静岡に向かっています
89歳の伯母を迎えに行く為にです
先月、その伯母の家に行った時に
同居する従姉妹の疲弊した姿と
伯母の弱った身体を見て提案をしました
私達に出来る事❗
治療をさせて貰えないかと言う事です
最初、伯母は自分の身体の不安を訴え
思うように動けない事で断りました
介護と言う過酷な現状を
本人も周りの人も諦めてはいけない
世話をするのも寝たきりになった状態と
動ける今を少しでも回復させるのとでは大分違うと思います
そんな話を伯母と話をしたら
「やってみようかな!」
この一言がどんなにスゴい事か❗
89歳の決断です☝️
やってみなきゃ分からない
出来るか?
出来ないか?
ではないです❗
やるしかないんです‼️
私達も全力で頑張ります💪